着物のサイズを言うときに、よく1尺5寸などと尺で話をされますね。
これは、鯨尺(くじらじゃく)といって、大工さんが使う曲尺(かねじゃく)とは違う尺になります。
鯨尺(くじらじゃく)と曲尺(かねじゃく)
尺寸法には、様々な種類があり、
曲尺(かねじゃく)は、大工さんがよく使われる単位の一つです。

一方鯨尺は、元々は人間の身体の長さを基準に作られた長さで、着物寸法に使われれます。
曲尺(かねじゃく) | 1尺≒30.3cm |
鯨尺(くじらじゃく) | 1尺≒37.8センチ |
着物に使う鯨尺(くじらじゃく)
着物寸法の尺寸法は元々は人間の身体の長さを基準に作られた長さです。
着物の長さは鯨尺(くじらじゃく)を使います。
1尺≒37.8センチ
1寸≒3.78センチ
1分≒0.378センチ
鯨尺の名称は、仕立てに使う物さしを鯨のヒゲで作っていたことからとされています。

着物の寸法を鯨尺(くじらじゃく)で
お着物をお仕立てされるときに参考になさってください。
個人差がありますので、体型に合わせてご検討ください。
身長(cm) | 身丈(鯨尺) |
150cm ~ 155cm | 4尺~4尺1寸5分 |
155cm ~ 160cm | 4尺1寸5分~4尺3寸5分 |
160cm ~ 165cm | 4尺3寸5分~4尺6寸 |
165cm ~ | 4尺6寸~ |
長襦袢の寸法を鯨尺(くじらじゃ)で
個人差がありますが、目安としてお仕立てなどされるときに参考になさってください。
身長(cm) | 身丈(鯨尺) |
150cm ~ 155cm | 3尺2寸5分~3尺3寸5分 |
155cm ~ 160cm | 3尺3寸5分~3尺4寸5分 |
160cm ~ 165cm | 3尺4寸5分~3尺5丁目寸5分 |
165cm ~ | 3尺5寸5分~3尺6寸5分 |
着物の事なら何なりとご相談ください。
着物葵※着物の京洗いなどのお手入れ、寸法直しなどのお直しはお任せください。
当店は、京都で、着物のクリーニングを中心にお着物のお直し、しみ抜き、仕立て直し、洗い張り等多種多様なあらゆる着物の加工をさせて頂いております。
加工に合わせて専門の職人に依頼しております。
着物葵ブログコンセプト
こちらでは、着物葵に関しても、京都、和、着物のことを幅広く楽しくお届けしたいおこちらを立ち上げました。ぜひ、こちらで日本文化である着物、京都、和を楽しんでいただけたら幸いです。
何か気になること、取り上げてほしいことなどございましたら、お問い合わせいただけたらと思います。

着物お直し・お手入れ処 着物葵ってどんなところ?
京都室町で50年以上の職人たちに、お客様のお着物の状態を見て専門とする職人に依頼いたします。
着物葵でどんなことが出来るの??
お手入れ
- 京洗い
- シミ落とし
お直し
- 袖丈直し
- 身幅だし
- 裄直し
- 袖下カット(振袖のお袖を短くされる場合にご利用ください。)
- 身丈直し
- 八掛替え
- 胴継ぎ
- 比翼替え
- 居敷当て
- 衿付け直し
お仕立て
京都で50年の職人がお仕立ていたします。
その他
- スジ消し
- ガード加工
- 紋入れ
お手入れやお仕立てなどお客様に合わせて詳細を聞いて、専門の職人がさせていただきます。